

第66回日本児童青年精神医学会総会(福井)にて研究室代表の横谷謙次が招待シンポジストとして講演しました。
第66回日本児童青年精神医学会総会(福井)にて研究室代表の横谷謙次が招待シンポジストとして講演しました。 2025年11月14日(金)の「 ■シンポジウム16: テクノロジーを用いた子どもへの発達支援」にて「AIセラピストの構築:臨床行動情報学による第4世代の臨床心理学を目指して」というタイトルで発表しました。 とても有意義な時間が過ごせました。 発表内容が児童青年精神医学会の雑誌の日本語原稿にもなりますので、ご興味のある方はご一読いただければ幸いです。
7 時間前読了時間: 1分


2025年度の人工知能学会にて、研究室代表の横谷謙次が全国大会優秀賞を受賞しました。
2025年度の人工知能学会にて、研究室代表の横谷謙次が全国大会優秀賞を受賞しました。 タイトルは「全国の週間犯罪予報:階層的グラフアテンションネットワークモデルを用いたブロックレベルでの全国犯罪予報」 です。 一週間の期間で、かつ、250メートル×250メートルの範囲であれば、深層学習モデル( 階層的グラフアテンションネットワークモデル )を用いて、犯罪(性犯罪、財産犯罪、暴行罪、交通犯罪など)が全国どこでも予報可能、ということを示しました。 内容としてまた炎上しそうでしたが、今回は炎上せずに済みました(汗)。 共著者はいつものメンバーです。 横谷 謙次(徳島大学) 阿部 修士(京都大学) 髙村 真広(藤田医科大学) https://www.ai-gakkai.or.jp/about/award/jsai_award-conf/ なお、本研究は下記の科研費より支援を頂戴しております。 https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-23K22365/ ここに厚く御礼申し上げます。
11月10日読了時間: 1分



















